アップルアカウントがサインインの要求された場合の対処法は?心当たりがない場合は注意が必要!

スポンサーリンク

2025年7月、身に覚えのない場所からアップルアカウントのサインインが要求されている事例が多発しているようです。

身に覚えのない場所!?それは怖いね…

突然そのような通知がしたら驚く方も多いかと多いと思いますが、冷静に対処していきましょう。

今回はその対処方法をご紹介します。

通知が来た方はもちろん、まだ来ていない方も知っておいて損はない内容ですので

ぜひ最後までお付き合いください。

スポンサーリンク
目次

心当たりのないサインインの要求とは?

主に海外からのようですが

AppleAccountのサインインが要求されました

という通知が突然きます。

これは海外から不正にログインを試みられているということです。

怖いね…

心当たりのないサインインの要求された場合の対処法は?

「許可しない」を選び、念の為パスワードの変更をしましょう!

また変更するパスワードも

・桁数の多いもの
・大文字、小文字、記号など異なる種類のものを使う
・意味のある言葉にしない
・名前や生年月日は使わない
・同じパスワードを使いまわさない

などできるだけ推測されにくいものにしましょう。

使い回ししちゃってるかも…

世間の声

まとめ

この事象はマイクロソフトやAmazonでも同じようなことが起こっているようです。

許可してしまうとクレジットカードなど大切な個人情報が漏れてしまう可能性もありますので注意しましょう。

また、まだ特に問題のない方もぜひこの機会にパスワードの見直しをお勧めします。

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次